筋トレがマンネリ化した方へ!東京大田区パーソナルトレーナーTokyo Titan

query_builder 2022/12/13
ブログ
kelly-sikkema-bE6k8SQT2FQ-unsplash

最初はトレーニングを始めるとき、何かの目標を立ててモチベーションが高いため、積極的にトレーニングに取り組みます。ネットで「効果的な筋トレメニュー」を検索し、毎日同じトレーニング内容を実施し、効果が出始めます。しかし、時間が経つとトレーニングがマンネリ化してしまい、トレーニングをサボったり他の筋トレメニューを探したりする人は少なくありません。


最も効果的なトレーニングは楽しいと思うトレーニングです。楽しくトレーニングできると継続しやすく、効果も上がります。そこで今回、同じトレーニングメニューでもマンネリ化しないような対策を紹介します。


目次

  • 対策① 種目の差し替え
  • 対策② レップゴール
  • 対策③ ポーズ・レスト


対策① 種目の差し替え

筋トレメニューを検索する主な理由は、どの種目が効果的かを知りたいです。しかし、体のどの部位でも、様々な効果的な種目があります。筋トレ種目を定期的に類似の種目と差し替えることで、トレーニングのマンネリ化を回避しながら、効果を維持できます。むしろ、ずっと同じ種目を行うと体が慣れてしまい、効果が徐々に薄くなってしまいますが、定期的に種目を変えることでより効果的なトレーニングができます。


対策② レップゴール

トレーニングがマンネリ化しやすい理由は、各種目で決まったセット数を、各セットで決まったレップ数を実施することです。レップゴールはこの考え方を打破します。


レップゴールとは一つの種目での合計レップ数を目標(レップゴール)」にし、チャレンジすることです。目標を達成すると、次回からより思い重量を使います。未達成だと重量はそのままです。大きく未達成してしまうと、次回から重量を下げます。基本的に、決まったセット数でそのレップゴールにチャレンジしますが、時間期限で達成してみるやり方もあります。


このやり方は普通のストレートセット(各セットで同じレップ数を行うこと)と効果が変わらず、更にゲーム感にすることでより、トレーニングのやり方を大きく変えず、楽しくトレーニングに取り組むことができます。


対策③ レストポーズ

レストポーズとは、筋トレ種目を限界まで行い、20秒休憩し、限界まで行い、という循環の繰り返しです。最初のセット以外のセットは「ミニセット」と呼ばれますが、行えるレップの数が減るため、ミニセットの数を従来のセットより多くする必要があります。(目安として、ミニセット2つ=従来のセット1つ)休憩時間が短く、各ミニセットで行えるレップの数が減ります。


レップゴールのメリットは休憩時間が短くなるため、トレーニング全体の時間が短くなります。早くトレーニングを実施して他のことをやりたい人に向いています。そして休憩時間が短いため、体がずっと動いていることにより暇を感じることがないです。尚、体を動かすことが従来のトレーニングより多いため、体力強化とカロリー消費の効果もあります。


デメリットとして、従来のトレーニングのやり方と少し劣ります。筋肉の成長はボリュームが一番影響します。ボリュームとは、重量✖️セット数✖️レップ数です。レップゴールから筋肉成長の効果を得られますが、従来の筋トレよりボリュームが少し減るため、効果が少し劣ります。



一番効果的かつ効率的なトレーニングやダイエットはTokyo Titan

Tokyo Titanはボディメイク専門フィットネストレーナー及び栄養士です。ボディメイク手法を通じて、お客様個人に完全にカスタマイズされた、最適なトレーニングプログラムやダイエット指導を提供します。レッスンはオンライン及び大田区にあるプライベートジム、出張の3つの方法提供している為、お客様が望む方法で受講して頂けます。


尚、トレーナーはバイリンガルの英語ネイティブのため、レッスンは日本語だけではなく、英語でも提供しております。一緒にお客様の理想的な体を作りながら英語力を鍛えましょう!

#フィットネス #筋トレ #トレーニング #ボディメイク #ダイエット #ボディビル #フィットネスジム #パーソナルジム #プライベートジム #ホームジム #英語 #英会話 #大田区 #大森西 #大森町 #大森町駅

NEW

  • 食事制限と過食のサイクルを断ち切る方法|大田区パーソナルトレーナーTokyo Titan

    query_builder 2024/04/16
  • トレーニングの鍵:インテンシティとフォームのバランスがもたらす効果|大田区パーソナルトレーナーTok...

    query_builder 2024/04/14
  • ボリュームとインテンシティのトレーニング:効果的な筋力向上の秘訣を解説!大田区パーソナルトレーナ...

    query_builder 2024/04/11
  • マクロサイクリングとカーボサイクリング:効果的な栄養戦略の違いとメリット解説!大田区パーソナルト...

    query_builder 2024/04/10
  • リカーブトレーニングとイソメトリックトレーニングの奥深い違いを解説!効果的なトレーニング方法を探...

    query_builder 2024/04/09

CATEGORY

ARCHIVE